こんにちは、けーぷろです!
今回は
秋学期の大学の対面授業が開始するのかについて詳しく解説します。
結論から言うと、
大学の対面授業が開始する可能性はかなり高い
です。
これについて説明します。
中学・高校は対面授業が既に開始している

大学はまだ対面授業が開始するような雰囲気ではないですが、中学校・高校は既に対面授業が再開しています。
中学・高校が対面授業が再開されているが、校内のコロナウイルスの感染者は出ていない状況である。
あの狭い教室に30~40人の生徒が授業を受けています。
やはり若い子は免疫力が高いため、感染なりにくいのかもしれませんね。
また、学校ではマスクやアルコール対策を徹底しているため、感染者予防をしています。
大学で対面授業を始めてもコロナウイルスの感染者が出ないと予測されていますね。
一部の講義だけ対面授業になる

秋学期になると、対面授業が再開するか気になりますよね。
多くの大学が7月に最新情報を更新し、秋学期についてコロナ対策を始めています。
ある大学では一部の講義だけ対面授業を初め、徐々に拡大し最終的には全ての講義を対面授業にする動きが始まっています。
対面授業になる講義は
- ゼミ
- 実験の授業
- パソコンを用いた実習
- 人数が少ない語学の授業
このような人数が少ない講義が対面授業になります。
人数が多い一般教養科目はオンライン授業のままになる可能性が高いです。
食堂はどうなるのか
秋学期の対面授業が始まると、食堂の人数の多さはどのように対策するのだろうか!
どの大学も昼になると食堂がいっぱいになりますよね。
密がすごい食堂の対策が必要となります。
今発表されている対策は
- 机にバリアを置く
- 席をあける
- アルコール強制
このような対策が考えられています。
対面授業をするために健康診断が強制

秋学期の対面授業を始めるために、大学生が嫌いな健康診断が強制になります。
なので健康診断を受けていないと講義に参加できないということです。
大学側は健康診断を受けて、コロナ対策を徹底的にするつもりですね。
コロナウイルスが大学で発生したら、大学が大打撃を受けるのでできるだけコロナを出したくない状況ですね。
最後に
春学期は完全にリモート講義の大学がほとんどですよね。
リモート授業はクオリティに差が出てしまし、意味のない授業があるのは事実です。
早めの対面授業を再開してほしいですね。
今のリモート授業に多額の学費を払うのは馬鹿らしいですもん。
今回は以上で終わります。ありがとうございます!
大学の対面授業が再開するのかについて議論するよ!