こんにちは、就活で忙しいけーぷろです!
今回のブログは
このような指定校推薦の不満をブログで解決します!
指定校推薦を取った人に結論から言うと
- 指定校推薦が取れることは凄いこと!
- 指定校推薦は嫌われない!
指定校推薦を考えている人、決まった人は絶対に大学に合格できる指定校推薦を取りたいですよね。
しかし、簡単に行ける反面で身近の友人に嫌われたり、大学の勉強についていけるか不満だと思います。
僕も現役の時は不満でしたが、今では全然そんなことないです。
自分の経験談から指定校推薦の不満を解決していきます。
指定校推薦を取っても、嫌われません。

指定校推薦を取ってもの、友達から嫌われることはないです。
むしろ、指定校推薦を取れることが凄いことなので自信を持ちましょう。
指定校推薦が嫌われると思ってしまう
僕も指定校推薦で大学が決まり、友達に嫌われるか不安でした。
周りの友達は受験勉強しているのに、自分だけ定期テストの勉強という状態でした。
そこで思うこと。
「そんな気にすることないのでは・・?」
学校では「あいつが肉大学の指定校推薦もらったらしいぞ」のような噂が出ますが、気にする必要はないです。

噂が出て、不満になると思いますが誰もあなたに憎しみを持っている人はいません。
なぜなら、あなたは指定校推薦をとるまでの努力をしているからです
指定校推薦は馬鹿でも取れるって言われますが、そんなことないです。
それ相当の努力をしています。
なので、あなたの周りは誰も指定校推薦だからと言って嫌うことはないでしょう。
指定校推薦の受験までにするべきこと

指定校推薦が貰えてても、まだ合格と決まった訳ではありません。
もし受験までに警察のお世話になったり、問題を起こすと指定校推薦が取り消しになります。
大事なことは、
安静にしておくこと。
せっかく勝ち取った指定校推薦が取り消しにならないように安静にしておきましょう。
中には、指定校推薦をもらってから学校を休みすぎて、取り消しになった人もいるそうです。
ちゃんと真面目に学校に行くことが大事ですね。
指定校推薦の受験が不安なら先生に相談
指定校推薦の受験方式は大学によって違いますが、ほとんどの大学は志望理由と面接です。
志望理由や面接が上手くいくかどうか不安になると思います。

その際におすすめのが、担任の先生に相談することです。
「志望理由見て欲しいです。」や「面接やってほしい」など不満に思っていることをそのまま担任の先生に言いましょう。
先生も全力で相談に乗ってくれるはずです!
指定校推薦が大学までにするべきこと

指定校推薦で大学合格した人が不満に思うことは、
大学の勉強についていけるのか。
指定校推薦で簡単に大学に行って勉強についていけるか不満になると思います。
僕も不満でしかなかったです。
結論:不満なら勉強しよう
今、指定校推薦が決まって大学の勉強についていけるか不満な人は勉強しておきましょう。
5教科の勉強をする必要はないですが、文系なら「英語」、理系なら「数学」を大学のレベルに合わせて勉強しておくといいです。
時間がある時に勉強をしておいて損することはないです。
指定校推薦でも大学の勉強についていける話

これは僕が指定校推薦で大学に行った話なのですが、頭が悪くても大学の勉強はなんとかなります。
なぜなら、大学は自分で取りたい講義を選べるからです。
講義によって取りやすい授業から鬼むずい講義まであります。
自分のレベルに合わせて、講義をとることで単位を落とさずに卒業できます。
なので、指定校推薦だからといって不満になることは一切ないです
指定校推薦は高校で頑張った人の特権
指定校推薦は一般の人から嫌な目をされる傾向がありますが、そんなことは気にしなくていいです。
指定校推薦のチャンスがあるなら取ることをおすすめします。
指定校推薦を取ると、大学までに多くの時間ができます。
友達とも遊ぶでもいいですし、自分がしたい勉強をするのもよし。
大学行くまでに自分の進路を深く考えるでもいいでしょう。
指定校推薦を取って自分の時間を増やすのもいいと思います。
以上で終わります!ありがとうございまそた。
指定校推薦取りたいけど、友達から嫌われそう。
大学に入ってから勉強ついていけないの?
指定校推薦怖い。