こんにちは、けーぷろです!
今回は
このような悩みをブログで解決していきます!
この記事に辿り着いた人は「基本情報技術者試験」を取得しようか悩んでいる人だと思います。
高校生、大学生、社会人といった幅広い人が受験できる資格です。
本記事では
- 基本情報技術者を取得しようか悩んでいる人にメリットを紹介!
悩んでいる人に向けて後押しできるように基本情報技術者をおすすめしていきます!
それでは本編にいきましょう!
Contents
大学生は基本情報技術者を取得するのがおすすめな理由
現在、基本情報技術者を取得しようか悩んでいたり、何か資格を取りたくて基本情報技術者を取得しようか悩んでいる人に向けて取得するのをおすすめする理由を説明していきます。
おすすめする理由は
- 一つの自分の武器になる
- ITの知識を証明できる
- どの業界でも知られている資格
これらについて順番に説明していきます。
一つの自分の武器になる

就職、転職、仕事などをする時、必要になるのが「あなたは何ができるか」です。
自分が何ができるかを証明するための手段として資格があります。
資格は自分の力を証明できる
資格を持っていると「自分は○○の分野ができます」と言う事が証明されます。
口頭で「自分はITの知識があります」の人と「自分は基本情報技術者の資格を持っており、IT知識には自信があります」のでは説得力が全然違いますよね。
自分の力を証明するための資格は就活、転職、仕事する上で自分の武器になります。
自分の武器を増やす事で、自信が付きますし、相手の方からも好印象です。
基本情報技術者は自分の武器になるので取得することで大きなアドバンテージになります。
就活や転職ではかなり有利
就職や転職活動をする時は自分ができる事や力を企業に説明しないといけません。
その際に、基本情報技術者試験を大学の内に取得しておくとIT知識がある事を証明することができます。
ベンチャー企業ではあまり効果が無いですが、大企業にはかなり有効的です。
他の就活生との差別化ができます。
基本情報技術者がIT業界の就職に有利になる理由は後に説明しています。
基本情報技術者はどの業界でも知られている資格

基本情報技術者は国家試験の一つであり、IPAが主催している国家試験です。
なので、とても有名な資格なので多くの業界の人がこの資格を知っております。
僕自身も基本情報技術者試験を取得し、アルバイトの面接や大学の教授に取得していることを伝えると何度か驚かれました。
IT業界以外でも知られている資格だと思います。
なぜ基本情報技術者が就活に有利になるのか
結論から言うと
- ITの知識が網羅している
- IT企業で働きたい思いが伝わる
このことについて順番に説明していきます。
ITの知識が網羅している。
基本情報技術者試験の問題はIT企業に必要な用語が多く出題されます。
なので、多くのIT企業は新入社員に基本情報技術者を受験させるのが一般的です。
それだけ、IT企業に必要な知識が網羅していることです。
基本情報技術者で問われる問題は以下のようになります。
- ハードウェア
- ソフトウェア
- コンピュータデータ
- アルゴリズム
- システム開発
- コンピューターシステム
- ネットワーク
- データベース
- セキュリティ
- マネジメント
- 経営
基本情報技術者に求められる知識はこのようになっています。
どれもIT企業に必要な知識が詰め込んでおります。
企業は即戦力の学生が欲しい

多くの企業は即戦力になる学生を求めています。
日本の企業は教育制度が充実しており、多くの企業は入社してから研修があります。
しかし、企業からの本音はすぐに即戦力になる人材が欲しいのです。
IT企業の即戦力になるにはプログラミングとIT知識です。
プログラミングがめちゃめちゃできる人はどの企業も欲しい人材です。
また、プログラミング以外にもIT知識がゼロの人よりも知識がある人を求めています。
その際に、基本情報技術者という資格はIT知識があることを証明してくれます。
IT企業側からすると、基本情報技術者を持っていない人よりも持っている人を採用したいと思います。
IT企業で働きたい思いが伝わる

基本情報技術者を取得しているとIT業界で働きたいと言う強い思いが伝えやすくなります。
面接で「私はIT業界に働きたい強い思いがあります!」のような口だけだと説得力が薄いです。
エントリーシートの資格欄にしれっと「基本情報技術者」と書いてあると企業側も「熱心な学生だ!」という印象を持ちます。
基本情報技術技術者が資格欄にあるだけで、かなりの好印象を与えることができます。
持っているのないので全然違うので、IT業界に就職を考えている人は検討してみてください。
基本情報技術者を頼りにしてはいけない
しかし、基本情報技術者を取得したからと言って必ずIT企業に就職できるとは限らないです。
就職や転職をする際に、「私は基本情報技術者を取得しています!」とドヤ顔で言うのはあまりよく無いです。
なぜなら、「この人は基本情報技術者の資格しか言う事がないのね」と中身が薄い人間だと思われるからです。
基本情報技術者は悪魔でも自分の武器を増やす手段の一つです。
就活や転職は多くの武器を持っている学生から採用されていきます。
基本情報技術者を取得して、満足せずにプログラミングや英語、サークル活動、インターンなど様々なことにチャレンジして自分の武器を増やしましょう!
大学生が基本情報試験を合格する難易度は?

大学生が基本情報技術者を取得する難易度はどれくらい?
基本情報技術者って社会人が勉強するやつでしょ?
基本情報技術者はIT企業に就職した社会人が勉強する資格となっています。
なので、大学生の内に取得する事で学生の価値が非常に高い資格になっています。
合格する難易度についてなのですが、実はそんなに難しくないのです。
令和3年の合格率は非常に高く、約50%です。
なので、受験した半分の人が合格していることが分かりますよね。

基本情報技術者の勉強の仕方について
ここまで、読んで基本情報技術者を勉強しようかなと思っている人も多いはず。
そこで、基本情報技術者を簡単に合格する勉強法と良質な参考書をブログで紹介しております。
実際に私もこの方法で1ヶ月で合格することが出来たので信用性はあるかと思います。
参考にどうぞ
最後に:大学生は基本情報技術者を勉強しよう

最後になりましたが、やはり大学生は基本情報技術者を取得したらメリットしかないですよね。
実際に私も就職の時に人事から「もう基本情報取ったの?すごいね!」と何回も褒められました。
ドヤ顔で言えるので有利になるのは間違いないです。
また、基本情報技術者を取得していればだいたいの企業はあなたのことを認めてくれるようになります。
それだけ、資格っていう目に見える情報は大事ということですね。
少しでも基本情報技術者を大学生のうちに取得しようとする人が増えることを祈っています。
IT企業で働きたいけど就活に有利な資格ないかな?
基本情報技術者試験って就活に有利なのかな?
基本情報技術者はおすすめなの?