多くのプログラミングスクールの中でDMMWEBCAMPはどうなのか気になりますよね。
本記事は下記の内容をお伝えします。
- DMMWEBCAMPの転職コースの内容
- DMMWEBCAMPで働いてた時の感想
- DMMWEBCAMPの転職コースから年収1000万円は難しくない話
この記事を全て読めば「DMM WEBCAMP 転職コース」の内容が理解できます。
プログラミングスクールは高額なので、後悔しないようにしっかりと理解して受講しましょう。
本記事の信頼性について。
- 筆者はDMMWEBCAMPで働いてた経験あり
- 大学3回生でエンジニアとして内定獲得
- 大学通いながらプログラミングとブログで活動中
Contents
DMMWEBCAMPの転職コースの内容

DMMWEBCAMPの内容を見ていきましょう!
- オンラインとオフラインで対応可能
- 教材が未経験用に作られているので分かりやすい
- オリジナルのアプリを作成できる
- ZOOMでどこでも質問可能
- 転職出来なかったら全額返金サポート
- 業界No1の転職率
- 無料で相談ができる
DMMWEBCAMPは転職に特化したプログラミングスクールです。
万一、転職出来なかったら全額返金のサポートがかなり魅力です。
また、WEBアプリとホームページを作成していくのでポートフォリオとして公開できます。
DMMWEBCAMPは高額でいきなり参加するのは不安なので、まずは無料相談をしてみるのもありですね。
\DMMWEBCAMPのリンクはここから!/

ウェブキャンプの転職コースで学べる内容

次に、DMMWEBCAMPの学べる内容を簡単に紹介します。
プログラミング言語 | 内容 |
---|---|
HTML/CSS | ホームページを開発する上で必要不可欠なHTML/CSSを学習する事ができます。 |
JavaScript | ホームページにアニメーションや動きのある操作を加える事ができます。 |
RubyonRails | Webアプリケーションを開発する上で根幹となるRuby on Railsを学習する事ができます。 |
MySQL | SQLはデータベースを操作するための言語で、Webアプリケーションの開発に必要になります。 |
基本的にホームページとWebアプリケーションを作成するために必要なプログラミングスキルを学びます。
また、チーム開発に必要な「Git」やサーバーを構築する「Vagrant」のスキルも学べるので現場でも使われている技術が学べるのは良いですね。
簡単にまとめると「ホームページとWebアプリケーション開発するのに必要な技術が体系的に学べる」って感じですかね。
ウェブキャンプの転職コースで身に付くスキル
次に、身に付くスキルについて解説します。
スキルは以下の通りです。
- HTML/CSS、JacaScriptのホームページ開発
- Gitを利用したソースコード管理
- RubyonRailsを用いたWEBアプリ開発スキル
- チームで開発するコミニュケーションスキル
一言でまとめると、
上記のスキルを身につければ、1人で好きなアプリやサイトを作れます!!
転職するには有利すぎる開発スキルを学ぶ事ができます。
ウェブキャンプの転職一覧

ウェブキャンプの転職一覧
DMMWEBCAMPはDMMグループで運営しているので上記の実績あるIT企業に転職する事ができます。
その企業もWeb開発に力を入れている企業なので、DMMWECAMPで学んだ内容を発揮する事ができるようになっています。
少なくとも、新卒で上記のような企業の就職は難しいですね。。
ウェブキャンプ転職コースの料金
転職コースの料金は以下の通りです。

専門技術コースは本来は910800円と超高額な料金なんですけど、DMMWECAMPは厚生労働省公認のプログラミングスクールなので、ハローワークスのサポートを使う事ができます!
ほとんどの人が割引制度の対象になると思うので実質、35万円で受講する事ができます!
他のプログラミングスクールの料金を調べてもらうと分かるのですが、ウェブキャンプは安い方です。。
DMMWEBCAMPの転職コースに合っている人の特徴
ここまでで

ウェブキャンプの内容はよく分かったけど、自分に合っているか不安だな。。
っていう人も多いはず。
DMMWEBCAMPにおすすめな人は以下の通りです。
- 転職したい方・エンジニアになりたい方
- 手厚いサポートで受講した方
- 時間、場所に縛られずに受講したい方
- 実績があるスクールで受講したい方
DMMWEBCAMPは厚生労働省が認定しているプログラミングスクールで、他を探してもウェブキャンプだけです。
なので、手厚いサポートやキャッシュバックのキャンペーンが多いのはDMMWEBCAMPだけです。
また、これから企業に縛られずに自由に働きたい人にもかなりオススメ。
Web開発スキルを手に入れれば、フリーランスで年収1000万円を難しくはありません。実際にWebのフリーランスで年収1000万円プレーヤーは普通です。逆にフリーランスで稼いでいないと浮くレベルです。
自由に働きたい人はDMMWEBCAMPはオススメですね。
DMMWEBCAMPの転職コースで働いてた時の感想

次に、僕が実際にDMMWEBCAMPでインターンとしてメンターしていた時に感じたことをお話していきます。
実際にメンターをしていたので、参考になると思います。
①:どんな質問にも真剣に答える
さまざまな生徒さんがいるので、パソコンの設定をした事のない生徒さんに対しても真剣に質問を答えていたのを印象に残っています。
考えても分からない場合は質問できる環境なので、WEBCAMPの良い点だと思いました。
- いつでもどこでも質問可能であり、即レスポンスで対応してくれる。
- ZOOMで画面共有しながら質問できるので、オンラインでも心配なし。
質問に関しては上記の2つの環境のおかげで最高です。
どこでもZOOM上で質問ができるので、スタバや喫茶店で質問をしてくれる生徒さんもいました。
どんな質問に答えてくれるので、ほとんどの人は挫折せずに卒業する事ができます。
②:オリジナルアプリが作れるのが魅力的
DMMWEBCAMPは個人開発とチーム開発の両方を体験する事ができます。
また、作りたいアプリを作り事ができるので「オリジナルアプリ」を作る事が出来ます。
分からない事があれば、現役エンジニアやメンターに質問出来るので、挫折せずに開発出来ます!
卒業までにはポートフォリオが3ぐらいある状態で卒業できるので、アドバンテージになります!
個人開発とチーム開発ができるのはWEBCAMPだけではないでしょうか。
DMMWEBCAMPの転職コースで年収1000万円を目指せる話

ここから本題である「WEBCAMPの転職コースで年収1000万円目指せる話」について説明していきます。
結論から言うと
Web制作は案件が溢れており、単価が高い
です。
詳しく説明していきます。
Web開発は案件が多く、単価が高い
下の写真をみてください。

上記は「レバティックフリーランス」に掲載されているデータです。
平均単価が80万円が多く、最高だと145万円の案件が多いのが分かると思います。
これらの案件を受注すれば「85万円✖︎12ヶ月=1020万円」になるので、余裕で1000万円はいけます。
WEBCAMPで学べる技術はRubyなので、上記の条件に当てはまると思います。
案件詳細:実際に募集しているRuby案件


WEBCAMPから年収1000万円達成するためのロードマップ
公表してしまうと、年収1000万円プレーヤーが増えてしまうので言いたくないのですが、教えます笑
- DMMWEBCAMPの転職コースで4ヶ月受講する
- WEBアプリ制作の会社に転職する
- 2~3年実務経験をしてからフリーランスで働けるか試す
- エージェントに登録し、案件を受注する
- 単価80万円以上の案件を受注する
上記がチートロードマップです。
ここで

なんで、会社に転職してからフリーランスで働くの?
WEB制作会社では月収80万円貰えないの???
と思っている方も多いはず。
結論から言うと、WEB制作で貰える月収は25万円ぐらいです。
なぜなら、「会社は組織で動いているので給料を上げる事ができないから」です。
なので、フリーランスとしてプロジェクトに参加すると、会社は短い期間の雇用だから給料を高くできる。
そのためフリーランスエンジニアは単価が高いという形になります。
会社で経験を積んでからフリーランスの道へ
WEBエンジニアとして年収1000万円いくには、会社で実務経験を積む必要があります。
3年もあれば一人前のエンジニアになれるので、そのタイミングでフリーランスで働けるか考えてみましょう。
ちなみに、WEB制作の会社は初めは給料が低く、20万円~30万円ぐらいしか貰えないです。
フリーランスエンジニアになる為には、ある程度の実績が必要になるので、実務経験をしていた実績を作りましょう。まずは、正社員として修行するのがいいですね。
最後に:少しでもDMMWEBCAMPに興味を持った方へ

ここまでで、WEBCAMPに少しでも興味を持った方もいると思います。
そのような方は一度、WEBCAMPに無料相談してみてはいかがでしょうか。
下記のボタンからリンクに飛びます。
\DMMWEBCAMPのリンクはここから!/

やはり、転職は人生の大きな決断になると思います。
WEBCAMPは決して安くはない価格です。
実際に今の不満や仕事状況を相談してみてはどうでしょうか。
プログラミングスクールは値段が上がっている話
ここまで読んで「受講するか迷っている」人も多いのでは。
そんな方に朗報です。
プログラミングスクールは年々少しずつ上がり、誰でも受講できなくなるかもと言われています。
実際に、3年前のプログラミングスクールの平均料金は20万円でした。今は平均料金が30~40万円まで跳ね上がっています。
もしかすると、受講するのに試験制度がつけられてもおかしくはないです。
それだけ、エンジニアを目指そうとしている人は多いという事です。
また、今なら無料相談に参加すると誰でもAmozonギフト券1000円分もらえます。
Amazonギフトのために参加するのもありです笑

- オンラインとオフラインで対応可能
- 教材が未経験用に作られているので分かりやすい
- オリジナルのアプリを作成できる
- ZOOMでどこでも質問可能
- 転職出来なかったら全額返金サポート
- 業界No1の転職率
- 無料で相談ができる
- 案件が高いRubyの勉強が出来る
このKproブログではプログラミングに関することや私が興味持った内容を投稿しています。
今からプログラミングを始めようとしている人もいると思うので、私がプログラミングを始めて挫折した経験を記事に書いているので参考にどうぞ。
DMMWEBCAMPの転職コースを受講しようか悩んでいるだけど、内容はどんな感じ?